偏光サングラス  
グラサン好きな管理人。釣行時の最適なカラーを紹介?
鯉釣りを初めてから、徐々に視力が低下してきました。
特に近くの細かい物を、だんだんと離さないと見えづらく・・・そんな歳かな?

そこで3年以上使った偏光サングラスを、新調しようと思いました。
調べているうちに、偏光率・カラー・明るさ・UVカットなど、特徴が色々あることに驚いた。
私や二子玉川の仲間が購入したサングラスについて、私の思いこみを紹介します。勘違いもあるかも?(笑)
サングラスの必要性   
目の保護 フライが目に突き刺さったら、失明の危険性があります。
次に以外と気が付かないのが、紫外線です。
眼球の日焼けによって、視力の低下や目の病気になる可能性もあるようです。
帽子を使用していても、地面や水面の反射光は防げません。
視界の確保 眩しさや水面のギラつきは、釣りには邪魔です。
フライの位置や、鯉の発見・動きに対応するために見えることは必要です。
見えると、見えないでは釣果に差が出ます。 ←ホント、実感しています。

   裸眼                       イーズグリーン使用
お!偏光サングラス越しに、魚がフライを見に来るのが見えた。

参考までに、左が裸眼、右がイーズグリーン 右中央の付近に魚影がクッキリ。

沈んでいる魚の動きも、見え見え!

2007,01,21 管理釣り場で
レンズカラー 特徴と、私の感想です。
アクションコパー
(TALEX)
とにかくコントラストが高く、川の中の鯉や石の輪郭がはっきり見えます。

二子玉川の鯉釣りにも使えますが、管理釣り場や湖でのサイトフィッシングに最適だと思います。
釣りの道具として考えれば最高ですが、私は釣りだけではなく周りの風景も楽しみたいので、風景が少々赤っぽくなることが気になりました。
ラスターブラウン
(TALEX)
管理人所有カラー
1本目
アクションコパーの次にコントラストが高く、風景の色も慣れれば気にならなくなる程度です。

私は鯉釣り用に、このカラーを選びました。
都会を流れる川の水面には、油膜が張ります。ブラウン系は油膜の青い色をカットしてくれるようです。
このカラーに変えてから、目の前の鯉に集中できなくなりました。
それは少し離れた別の鯉の動きも、気になるようになったからです。(爆)
トゥルービュー・スポーツ
(TALEX)
迷ったらこのカラーがお勧め」と言われるぐらいオールマイティーなカラーです。

私が最初にTALEXを経験したのが、このカラーです。
釣り仲間から借りて掛けた瞬間に私のサングラスに比べ、風景が明るく、はっきりと見えたときは驚きでした。
仲間の一人は、釣りにドライブに使い「もう手放せない」と言ってました。
トゥルービュー
(TALEX)
管理人所有カラー
2本目
超自然な色合いは、サングラスをしていることを忘れるぐらいです。

釣りにも使っていますが、主にタウン&ドライブ用に使用しています。
イーズグリーン
(TALEX)
管理人所有カラー
3本目
夕まずめに、ぴったりです。 

日中は多少眩しく感じますが十分使えます。 水面が樹木で陰になったポイントでは魚がよく見えます
仲間の評判も良く、私も思わず購入してしまいました。
フレーム  
フレームデザイン フレームデザインは、お好きな形を選んでください。
私の経験からレンズは大きめのがお勧めです。 
周囲から光が入りにくいで見やすいですよ。
最近カッコイイサングラスが多いけど、似合う人は羨ましい。(笑)
 上 カラー:ラスターブラウン(TALEX) 6カーブ   フレーム:レーバン

 中 カラー:トゥルービュー  (TALEX) 4カーブ   フレーム:ニコン

 下 カラー:イーズグリーン  (TALEX) 4カーブ   フレーム:ZEALネオキール(ガンメタル)
購入時の注意点  
信頼できるショップに相談して サングラスと言ってもメガネと一緒で、釣行時には1日中掛けています。
メガネの度が合わないとよく見えないのと一緒で、サングラスもフレームを顔に合わせることで、疲れずに釣りに集中できます。 実際私は購入してから再調整してもらいました。 釣行時の違和感や痛みの感じるところを直してもらったら、今までの疲れがウソのようになくなりました。
釣具屋さんで並んでいるサングラスを購入しても良いですが、フレームの調整まではしてくれません。
一般の眼鏡屋さんでも「釣りに使用できますよ」などと、一般的な答えしか返ってきません。
やはり釣りに使うので、釣りを理解しお客の身になって相談に乗ってくれるお店を探しましょう。
私が購入したお店はこちらから。 宅配のめがねやさん

このページのトップへ

裸眼 イーズグリーン使用 左の写真は釣行後、夕まずめ(18時頃)に写しました。

両方とも橋の陰では鯉の姿が確認できます。
左の裸眼側では、反射光で水中が見えません。
右のイーズグリーン使用側は、水中の鯉の姿がはっきり見えます。

後もう少し釣りたい!でもサングラスが暗くもう見えない、と思う釣り人も多いはず。
光りの少ない夕方でもイーズグリーンは、水中の魚の動きを見せてくれます。
これはロッドやリールと同じように道具として考えても良いと思います。
私は、こんな感じで見えてます。
写真にマウスを載せてください。

左側テトラ帯手前の水面、木の陰が消えます。

河原の石がはっきり見えます。

ブラウン系はコントラストが高く、水面下の石の輪郭がはっきり見えます。

中央上の辺りは油膜のためでしょうか、青く反射して見えます。
ブラウンは油膜の反射が無くなります。
写真は二子玉川で写した写真です。

上の写真の矢印部を比較すると分かりますが、ラスターブラウン(TALEX)で見ると水面の反射がなくなり、石の輪郭がはっきりします。

下の写真は約10メートル先に群れている鯉です。
レンズカラーはラスターブラウン(TALEX)です。
当日は曇りだったので違いは少ないですが、晴れていたらもっとバッチリ見えます。

写真より実際に見た方がよく見えます。
メガネケース 
TALEX製 TALEX TANK 2004(S)

4〜6カーブフレームが3本入ります。

いつもサングラスを2本以上持って歩くので、メガネケースがバラバラだとかさばるのを、このケースで解決しました。

白いTAKUMEGAステッカーは、投稿写真の採用でいただきました。

購入先 宅配のめがねやさん
シリコンノーズパッド 

ノーズパッドを交換しました。

夏などの釣行時に、汗のためサングラスがずれて困っていました。
近くのメガネ屋さんで売っていたのが、シリコンノーズパッドです。

これは柔らかく、鼻にフィットしてズレません。

このページのトップへ